hagakure(ハガクレ)構造でリスティング広告運用!メリット・デメリットも解説

  • 更新日:2024/2/9
hagakure(ハガクレ)構造でリスティング広告運用!メリット・デメリットも解説

監修者プロフィール

児島 和樹

児島 和樹

経歴
個人ではホームページ制作、SEO対策、広告運用という3つに対応できるスキルを持ち、Web集客に悩む方に対して包括的になコンサルティングを行う。
リスティング広告の代理店20選!【正しい選定方法も紹介】
  • 更新日:2024.02.25

リスティング広告の代理店20選!【正しい選定方法も紹介】

「hagakure構造って何?」

「hagakure構造ってどうやるの?」

といったようなお悩みをこの記事を読んでいるということは、抱えているのではないでしょうか?

そこで今回は、hagakure構造の特徴やメリット・デメリット、運用方法まで詳しく解説していきます!

関連記事:リスティング広告とは?メリット・デメリットも詳しく解説!

hagakure構造とは?動画で解説!

引用元:https://youtu.be/ogiQSfa4LvY

Googleが推奨?hagakure構造とは?

まずは、hagakure構造が何かという部分について詳しく解説していきます。

hagakure構造とは、現在Googleが推奨しているリスティング広告のアカウントの構造のことです。

hagakure構造は、書物の「葉隠れ」が由来となっています。

hagakure構造はどういった構造?

hagakure構造がどういった構造かというと、可能な限りシンプルにしたアカウント構造です。

もう少し具体的な説明をすると、同じようなテーマや語句を持つ、広告文やキーワードを1つの広告グループに統一しようということです。

具体例を出すと、下記のような検索キーワードを1つのキャンペーンにまとめるようなイメージになってきます。

  • 東京 ジム
  • 東京 スポーツジム
  • 東京 フィットネスジム

hagakure構造の前は?

一方で、今では1つのキーワードに対して1つの広告グループを設定する、「1広告グループ1キーワード」というものがよいとされていました。

なぜなら、1つの広告グループに対して1つのキーワードでアカウントを作っていくことで、キーワード単位で広告文を作成することが可能になるからです。

キーワード単位で広告文を作成することで、キーワードと広告文の関連性を高めようとしていました。

では、なぜGoogleは突然hagakure構造を推奨するようになったのでしょうか?

Googleによりhagakure構造が推奨されるようになった理由

hagakure構造が推奨されるようになった理由を結論から言ってしまうと、GoogleのAIが進化したからです。

具体的に説明すると、Google広告の自動入札機能が進化したからです。

なぜGoogleの自動入札機能が進化するとhagakure構造が推奨されるかというと、自動入札機能がうまく機能するためには、多くのデータが必要となるからです。

多くのデータとは何かというと、主に

  • インプレッション
  • クリック
  • コンバージョン

をのことです。

特に、コンバージョン数は上記の3つの中では特に集めづらいデータになるので、意識する必要があります。

なぜ多くのデータが必要になるのかというと、基本的にAIや自動入札機能と言われるものはデータの統計的傾向から判断するからです。

つまり、

「この広告を見る人はこういうサイトを見ているな」

「この広告でお問い合わせする人はこういうサイトを見ているな」

という、状況から判断する形です。

統計的傾向から判断するため、大数の法則が働きます。

つまり、判断するための指標の多い方が正確な判断を出来るようになるのです。

hagakure構造によって運用方法が変わる⁈

今度は、hagakure構造になることで、実際どのように運用していくのがいいのかということについて解説していきたいと思います。

hagakure構造では、以下のポイントで運用を見直す必要があります。

  • アカウント構造の見直し
  • マイクロコンバージョンの設定

hagakure構造におけるアカウント構造の見直し方法

hagakure構造に最適化するにあたって、アカウント構造を見直しする必要があります。

具体的には、先ほども簡単に説明したキーワードの集約です。

例えば、同じキーワードが含まれている検索キーワードは、同じ広告グループにしてあげたり、同じような広告文で配信出来るものは同じ広告グループにしてあげたりします。

ただし、ここで注意点があります。

ただ広告グループを統一するだけだと、広告の関連性などのスコアが下がる可能性があります。

そこで、下の2つの機能を使うことをおすすめします。

  • 広告カスタマイザ
  • レスポンシブ検索広告

上記2つの機能は、動的に広告文を作成したり、ユーザーにとって最適な広告文をGoogleが自動で判断して配信してくれたりなど、hagakure構造で運用する上で欠かせないポイントです。

「広告カスタマイザ」と「レスポンシブ検索広告」については下の記事で詳しく解説していますので、そちらを参考にしてみてください!

参考記事:広告カスタマイザとは?リスティング広告を動的にする機能

参考記事:レスポンシブ検索広告とは?費用対効果を上げる便利機能!

hagakure構造におけるマイクロコンバージョンの設定

hagakure構造においては、マイクロコンバージョンの設定も大切です。

マイクロコンバージョンとは、実際のコンバージョンよりも手前で設定しておくコンバージョンの設定になります。

具体的には、パーソナルジムの場合、

  • コンバージョン
    • お問い合わせ
  • マイクロコンバージョン
    • お問い合わせボタンクリック
    • ページ読了率90%

といったような形です。

マイクロコンバージョンを設定する理由としては、コンバージョンの数を増やすことでGoogleの自動入札機能をより機能しやすくするためです。

先ほども説明したように、自動入札機能をきちんと機能するようにするためには、データの母数が必要です。

Googleの自動入札機能が正確に機能するためには、過去30日間で50件のコンバージョンが最適であるとされています。

30日間で最終的なコンバージョンを集めることが難しいという方は、このマイクロコンバージョンを使用することを推奨します。

参考記事:マイクロコンバージョンとは?設定方法も詳しく解説!

hagakure構造のメリット・デメリット

ここまでhagakure構造についてを解説してきました。

今度は、hagakure構造を使用した場合の、具体的なメリットとデメリットについて解説していきたいと思います。

hagakure構造のメリット

hagakure構造のメリットは下記があります。

  • 品質スコアの改善
  • PDCAが回しやすい
  • 自動入札機能が機能しやすい

品質スコアの改善

品質スコアの決定に、広告の表示回数も使用しています。

そこで、hagakure構造にすることで、インプレッションが1つの広告グループに集約するため、品質スコアが向上します。

品質スコアについては、下記の参考記事を参考にしてみてください!

参考記事:リスティング広告の入札とは?入札単価調整の罠を詳しく解説!

PDCAが回しやすい

hagakure構造で自動入札機能を使用することで、入札単価の調整などを勝手にしてくれるようになるので、運用工数が劇的に削減できます。

そのため、広告文のテストに集中することが可能です。

参考記事:広告バリエーションとは?PDCAを高速で回す便利機能

自動入札機能が機能しやすい

先ほども説明したように、マイクロコンバージョンなどを活用し、コンバージョン数を1つの広告グループに集約することで、データの母数が増え、自動入札機能が機能しやすくなります。

最近では、GoogleのAIもかなり進化しているので、出来るだけデータの母数を増やし、自動入札機能を使用するようにしましょう。

参考記事:リスティング広告の入札とは?入札単価調整の罠を詳しく解説!

hagakure構造のデメリット

hagakure構造のデメリットについては、下記があります。

  • 部分一致がコントロールできない
  • 学習期間がある

部分一致がコントロールできない

部分一致を広告グループに含ませると、表示回数が獲得できる部分一致に予算が偏る場合があります。

いわゆる、Googleの暴走です。

そのため、部分一致についてはキャンペーンをきちんと分けて入札単価を設定し、管理しましょう。

参考記事:フリーランス広告マンがリスティング広告のキーワードのマッチタイプを詳しく解説!9割の人が知らない罠とは?

学習期間がある

自動入札機能には学習期間があります。

設定して、最初の1週間程度は最適化のための学習期間があるため、成果が安定しないことが多いです。

費用を使いすぎていないかなど、注意してみておくことをおすすめします。

hagakure構造はYahoo!にも推奨されている

実はGoogle以外にもhagakure構造のようなシンプルなアカウント構造は推奨されています。

具体的な例として、Yahoo!スポンサードサーチでは、

  • 同じキーワードを複数の広告グループに登録しない
  • 一つの広告グループに同じ訴求内容をまとめる

ということを推奨されています。

Googleと同様、シンプルなアカウント構造を使用することを推奨していることが分かります。

まとめ

リスティング広告のhagakure構造に限らず、他の媒体でも広告自動最適化の傾向が強くなっています。

具体的には、

  • Facebook広告
  • LINE広告

etc.

そのため、早い段階で自動入札機能などは活用していくことをおすすめします。

ただし、広告運用については過去のノウハウなどが活きてくる場面が多くあります。

そのため、まずはプロの方に相談したり、お任せしてしまうことがおススメです。

アドトラでは、広告運用の相談から、Web集客に関する相談を無料で行っています。

是非、Web集客に興味がある方はご相談ください!

アドトラへの無料相談はこちら!

監修者プロフィール

児島 和樹

児島 和樹

経歴
個人ではホームページ制作、SEO対策、広告運用という3つに対応できるスキルを持ち、Web集客に悩む方に対して包括的になコンサルティングを行う。

TOPへ戻る